ブログ一覧

blog

2ヶ月以内の聴力低下はまずは耳鼻科受診を

先日、「この頃聞こえが悪くなったので補聴器を買い替えたい。」

との希望でお客様がご来店されました。

聴力を測ってみたら前回に比べ、右耳のみ低下がみられました。

よくよくお話をお聞きしたら、3日前から低下したとの訴えでした。

補聴器より、まずは、耳鼻咽喉科受診をおすすめし、紹介状をお渡ししました。


夕方そのお客様がニコニコして来店され、

「先日自分で耳垢掃除を綿棒でしていた時の綿棒の先の綿花が残っていて、除去してもらったらよく聞こえるようになった。」とのことでした。

 

補聴器の購入や調整の前に、認定補聴器専門店では

下記の禁忌8項目は必ず確認し該当する場合は耳鼻科の受診をお願いしています。


●耳の手術を受けたことがあるか。
●最近3ヶ月以内に耳漏があった。
●最近2ヶ月以内に聴力の低下した。
●最近1ヶ月以内に急に耳鳴りが大きくなった。
●外耳道に痛み又はかゆみがある。
●耳垢が多くたまっている。
●聴力測定の結果、平均聴力の左右差が25dB以上ある。
●聴力測定の結果、500.1K.2KHzの聴力に20dB以上の気骨導差がある

今回は、補聴器の買替はもちろん調整不必要でした。

急な聴力の変化は、まずは耳鼻咽喉科受診をおすすめいたします。
また、初めて補聴器に調整しようとする方も、

補聴器店の前に耳鼻科を受診して補聴器装用が問題ないかを先生に相談することをおすすめいたします。

[佐世保]聞きとりやすい話し方

補聴器をつけたからといって、聞こえが元通りになるわけではありません。 聴力が低下した方や補聴器を利用されている方は、みなさんの話を聞き取ろうと努力されています。 そしてみなさんの理解と協力があれば、より良好なコミュニケーションが可能となります。 〇お互いの顔を見て話す  目からの情報も重要であり、唇の動きが見えることが大切。状況によってはマスクを外して会話を。 〇ふつうの声の大きさで話しかける  ふつうの声で聞き取りやすいように、補聴器で音を調整している為、大声で話すと聞き取りづらくなります。 〇ゆっくり、はっきりと話す  早口で一気に話されたり、もごもご話されても聞き取れない可能性大。ゆっくり言葉を区切って話すと効果的です。 〇聞き取りづらそうだったら、別の言葉で言い換える  例えば価格は「ねだん」、七時は「ななじ」など同じの意味の別の言い方で話してみてください。 相手を理解し、優しく広い心で接していきましょう。 補聴器オーダースタジオ 佐世保本店 TEL(0956)22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休) ※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

補聴器をつけたからといって、聞こえが元通りになるわけではありません。

聴力が低下した方や補聴器を利用されている方は、みなさんの話を聞きとろうと努力されています。

そしてみなさんの理解と協力があれば、より良好なコミュニケーションが可能となります。

 

補聴器をつけたからといって、聞こえが元通りになるわけではありません。

聴力が低下した方や補聴器を利用されている方は、みなさんの話を聞き取ろうと努力されています。

そしてみなさんの理解と協力があれば、より良好なコミュニケーションが可能となります。




〇お互いの顔を見て話す

 目からの情報も重要であり、唇の動きが見えることが大切。状況によってはマスクを外して会話を。

〇ふつうの声の大きさで話しかける

 ふつうの声で聞き取りやすいように、補聴器で音を調整している為、大声で話すと聞き取りづらくなります。

〇ゆっくり、はっきりと話す

 早口で一気に話されたり、もごもご話されても聞き取れない可能性大。ゆっくり言葉を区切って話すと効果的です。

〇聞き取りづらそうだったら、別の言葉で言い換える

 例えば価格は「ねだん」、七時は「ななじ」など同じの意味の別の言い方で話してみてください。




相手を理解し、優しく広い心で接していきましょう。




補聴器オーダースタジオ 佐世保本店

TEL(0956)22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

〇お互いの顔を見て話す

 目からの情報も重要であり、唇の動きが見えることが大切です。状況によってはマスクを外して会話を。

〇ふつうの声の大きさで話しかける

 ふつうの声で聞きとりやすいように補聴器で音を調整している為、大声で話すと聞きとりづらくなります。

〇ゆっくり、はっきりと話す

 早口で一気に話されたり、もごもご話されても聞き取れない可能性大。ゆっくり言葉を区切って話すと効果的です。

〇聞き取りづらそうだったら、別の言葉で言い換える

 例えば価格は「ねだん」、七時は「ななじ」など同じの意味の別の言い方で話してみてください。

 

TVを消すなど、なるべく静かな環境にすることも大切です。

相手を理解し、優しく広い心で接していきましょう。

また、弊社各店舗では、聞きとりやすい話し方のポイントなどを説明させていただいております。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

補聴器オーダースタジオ 佐世保本店

TEL(0956)22-5553 営業時間 9:00 – 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

 

……

補聴器は「充電式」と「電池式」があり、ご購入時に選択していただきます。 今回はそれぞれのメリット、デメリットをまとめてみました。 【充電式のメリット】 ①取り扱いがしやすい 補聴器で使用する空気電池はとても小さく、その出し入れは細かい作業となります。 充電式の場合は、使用しない時に充電器へ置くだけとなります。 ②汗・湿気に強い 充電式となると、継ぎ目が少なく、密閉状態に近くなるため、 汗・湿気が入り込みにくくなり、故障リスクも軽減されます。 ③電池切れの心配がない 夜間、就寝中にフル充電しておけば、日中に電池切れすることはありません。 【充電式のデメリット】 ①緊急時・災害時の充電 停電等が発生した場合、充電ができず、使用できなくなる可能性があります。 ②購入時のコスト 購入時に充電器代が加算されることもあり、電池式と比較し、値段が高くなります。 【電池式のメリット】 ①使用したい時に即使用可能 電池さえ入れれば、すぐに使用可能です。充電式は一定の充電時間が必要です。 ②緊急時・災害時も安心 停電が発生しても、電池さえあれば使用することができます。 【電池式のデメリット】 ①日々の電池の出し入れ 電池の出し入れが電源の入り切りとなります。その作業は毎日必要となり、 手先があまり器用でなかったり、視力の低下などがあると、その負担は大きくなります。 ②故障のリスク 電池を出し入れするところから、汗・湿気が侵入し、内部が腐食、故障の原因となることがあります。 補聴器を使用するにあたって何を優先していくかを考えていく必要があります。 各店スタッフがそれぞれの特徴、メリット、デメリットを改めてご説明した上で、 お客様に最適な補聴器をご提案いたします。 また、補聴器の貸出体験も随時行っております。 皆様のご来店、心よりお待ちしております。 補聴器オーダースタジオ 佐世保本店 ☎0956-22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休) ※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

補聴器は「充電式」「電池式」があり、ご購入時に選択していただきます。

今回はそれぞれのメリット、デメリットをまとめてみました。

 

補聴器は「充電式」と「電池式」があり、ご購入時に選択していただきます。

今回はそれぞれのメリット、デメリットをまとめてみました。




【充電式のメリット】

①取り扱いがしやすい

補聴器で使用する空気電池はとても小さく、その出し入れは細かい作業となります。

充電式の場合は、使用しない時に充電器へ置くだけとなります。




②汗・湿気に強い

充電式となると、継ぎ目が少なく、密閉状態に近くなるため、

汗・湿気が入り込みにくくなり、故障リスクも軽減されます。




③電池切れの心配がない

夜間、就寝中にフル充電しておけば、日中に電池切れすることはありません。




【充電式のデメリット】

①緊急時・災害時の充電

停電等が発生した場合、充電ができず、使用できなくなる可能性があります。




②購入時のコスト

購入時に充電器代が加算されることもあり、電池式と比較し、値段が高くなります。







【電池式のメリット】

①使用したい時に即使用可能

電池さえ入れれば、すぐに使用可能です。充電式は一定の充電時間が必要です。




②緊急時・災害時も安心

停電が発生しても、電池さえあれば使用することができます。




【電池式のデメリット】

①日々の電池の出し入れ

電池の出し入れが電源の入り切りとなります。その作業は毎日必要となり、

手先があまり器用でなかったり、視力の低下などがあると、その負担は大きくなります。




②故障のリスク

電池を出し入れするところから、汗・湿気が侵入し、内部が腐食、故障の原因となることがあります。







補聴器を使用するにあたって何を優先していくかを考えていく必要があります。

各店スタッフがそれぞれの特徴、メリット、デメリットを改めてご説明した上で、

お客様に最適な補聴器をご提案いたします。

また、補聴器の貸出体験も随時行っております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。




補聴器オーダースタジオ 佐世保本店
☎0956-22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

【充電式のメリット】

①取り扱いがしやすい

補聴器で使用する空気電池はとても小さく、その出し入れは細かい作業となります。

充電式の場合は、使用しない時に充電器へ置くだけとなります。

 

②汗・湿気に強い

充電式となると、継ぎ目が少なく、密閉状態に近くなるため、

汗・湿気が入り込みにくくなり、故障リスクも軽減されます。

 

③電池切れの心配がない

夜間、就寝中にフル充電しておけば、日中に電池切れすることはありません。

 

【充電式のデメリット】

①緊急時・災害時の充電

停電等が発生した場合、充電ができず、使用できなくなる可能性があります。

 

②購入時のコスト

購入時に充電器代が加算されることもあり、電池式と比較し、値段が高くなります。

 

 

補聴器は「充電式」と「電池式」があり、ご購入時に選択していただきます。

今回はそれぞれのメリット、デメリットをまとめてみました。




【充電式のメリット】

①取り扱いがしやすい

補聴器で使用する空気電池はとても小さく、その出し入れは細かい作業となります。

充電式の場合は、使用しない時に充電器へ置くだけとなります。




②汗・湿気に強い

充電式となると、継ぎ目が少なく、密閉状態に近くなるため、

汗・湿気が入り込みにくくなり、故障リスクも軽減されます。




③電池切れの心配がない

夜間、就寝中にフル充電しておけば、日中に電池切れすることはありません。




【充電式のデメリット】

①緊急時・災害時の充電

停電等が発生した場合、充電ができず、使用できなくなる可能性があります。




②購入時のコスト

購入時に充電器代が加算されることもあり、電池式と比較し、値段が高くなります。







【電池式のメリット】

①使用したい時に即使用可能

電池さえ入れれば、すぐに使用可能です。充電式は一定の充電時間が必要です。




②緊急時・災害時も安心

停電が発生しても、電池さえあれば使用することができます。




【電池式のデメリット】

①日々の電池の出し入れ

電池の出し入れが電源の入り切りとなります。その作業は毎日必要となり、

手先があまり器用でなかったり、視力の低下などがあると、その負担は大きくなります。




②故障のリスク

電池を出し入れするところから、汗・湿気が侵入し、内部が腐食、故障の原因となることがあります。







補聴器を使用するにあたって何を優先していくかを考えていく必要があります。

各店スタッフがそれぞれの特徴、メリット、デメリットを改めてご説明した上で、

お客様に最適な補聴器をご提案いたします。

また、補聴器の貸出体験も随時行っております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。




補聴器オーダースタジオ 佐世保本店
☎0956-22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

【電池式のメリット】

①使用したい時に即使用可能

電池さえ入れれば、すぐに使用可能です。充電式は一定の充電時間が必要です。

 

②緊急時・災害時も安心

停電が発生しても、電池さえあれば使用することができます。

 

【電池式のデメリット】

①日々の電池の出し入れ

電池の出し入れが電源の入り切りとなります。その作業は毎日必要となり、

手先があまり器用でなかったり、視力の低下などがあると、その負担は大きくなります。

 

②故障のリスク

電池を出し入れするところから、汗・湿気が侵入し、内部が腐食、故障の原因となることがあります。

 

 

補聴器を使用するにあたって何を優先していくかを考えていく必要があります。

各店スタッフがそれぞれの特徴、メリット、デメリットを改めてご説明した上で、

お客様に最適な補聴器をご提案いたします。

また、補聴器の貸出体験も随時行っております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

 

補聴器オーダースタジオ 佐世保本店
☎0956-22-5553 営業時間 9:00 – 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

……

今回は補聴器のことで、お客様からよくご質問いただくことを紹介、お答えいたします。 質問1. 補聴器は何年くらい使えますか? 答え  総合支援法における補聴器の耐用年数は5年が目安とされています。 もちろん5年が過ぎたからと言って、必ず買い替えが必要になるわけではりませんが それ以降に修理が必要なタイミングで最新補聴器を試聴、技術の進歩を実感され、 新しい補聴器の購入を検討されるお客様も少なくありません。 ただし、定期的なお手入れをしっかり行うことで、長く使用されているお客様もいらっしゃいます。 毎日のお手入れと店頭での定期的なメンテナンスが大切です。 質問2. 補聴器を使用すると、さらに聴力が低下しませんか? 答え  使用される方の聴力に合わせた調整で、正しい使い方をしていれば 補聴器の使用で聞こえが悪化することはありません。 ただし、補聴器の調整が不十分で音が大き過ぎる状態で長時間使用し続けた場合は、 低下することもあります。店頭にて適切な音の調整が必要です。 難聴や補聴器についご質問がございましたら、各店スタッフまでお尋ねください。 補聴器オーダースタジオ 佐世保本店 ☎0956-22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休) ※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

今回は補聴器のことで、お客様からよくご質問いただくことをご紹介、お答えいたします。

今回は補聴器のことで、お客様からよくご質問いただくことを紹介、お答えいたします。

質問1. 補聴器は何年くらい使えますか?

答え  総合支援法における補聴器の耐用年数は5年が目安とされています。

もちろん5年が過ぎたからと言って、必ず買い替えが必要になるわけではりませんが

それ以降に修理が必要なタイミングで最新補聴器を試聴、技術の進歩を実感され、

新しい補聴器の購入を検討されるお客様も少なくありません。

ただし、定期的なお手入れをしっかり行うことで、長く使用されているお客様もいらっしゃいます。

毎日のお手入れと店頭での定期的なメンテナンスが大切です。







質問2. 補聴器を使用すると、さらに聴力が低下しませんか?

答え  使用される方の聴力に合わせた調整で、正しい使い方をしていれば

補聴器の使用で聞こえが悪化することはありません。

ただし、補聴器の調整が不十分で音が大き過ぎる状態で長時間使用し続けた場合は、

低下することもあります。店頭にて適切な音の調整が必要です。




難聴や補聴器についご質問がございましたら、各店スタッフまでお尋ねください。




補聴器オーダースタジオ 佐世保本店
☎0956-22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

質問1. 補聴器は何年くらい使えますか?

答え  総合支援法における補聴器の耐用年数は5年が目安とされています。

もちろん5年が過ぎたからと言って、必ず買い替えが必要になるわけではりませんが

それ以降に修理が必要なタイミングで最新補聴器を試聴、聞こえを実感され、

新しい補聴器の購入を検討されるお客様も少なくありません。

ただし、定期的なお手入れをしっかり行うことで、長く使用されているお客様もいらっしゃいます。

毎日のお手入れと店頭での定期的なメンテナンスが大切です。

 

今回は補聴器のことで、お客様からよくご質問いただくことを紹介、お答えいたします。

質問1. 補聴器は何年くらい使えますか?

答え  総合支援法における補聴器の耐用年数は5年が目安とされています。

もちろん5年が過ぎたからと言って、必ず買い替えが必要になるわけではりませんが

それ以降に修理が必要なタイミングで最新補聴器を試聴、技術の進歩を実感され、

新しい補聴器の購入を検討されるお客様も少なくありません。

ただし、定期的なお手入れをしっかり行うことで、長く使用されているお客様もいらっしゃいます。

毎日のお手入れと店頭での定期的なメンテナンスが大切です。







質問2. 補聴器を使用すると、さらに聴力が低下しませんか?

答え  使用される方の聴力に合わせた調整で、正しい使い方をしていれば

補聴器の使用で聞こえが悪化することはありません。

ただし、補聴器の調整が不十分で音が大き過ぎる状態で長時間使用し続けた場合は、

低下することもあります。店頭にて適切な音の調整が必要です。




難聴や補聴器についご質問がございましたら、各店スタッフまでお尋ねください。




補聴器オーダースタジオ 佐世保本店
☎0956-22-5553 営業時間 9:00 - 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。

 

質問2. 補聴器を使用すると、さらに聴力が低下しませんか?

答え  使用される方の聴力に合わせた調整で、正しい使い方をしていれば

補聴器の使用で聞こえが悪化することはありません

ただし、補聴器の調整が不十分で音が大き過ぎる状態で長時間使用し続けた場合は、

低下することもあります。店頭にて適切な音の調整が必要です。

 

難聴や補聴器について、ご質問等がございましたら、各店スタッフまでお尋ねください。

 

補聴器オーダースタジオ 佐世保本店
☎0956-22-5553 営業時間 9:00 – 17:00 (木曜定休)
※問合せやご予約は営業時間内での対応となります。