補聴器を知ろう
How to
hearing aid
補聴器とは
補聴器は個人の聞こえに合わせて音域や音質、
出力を調整できる国から認められた医療機器です。
難聴で届きにくくなった音の情報を伝え、
コミュニケーションや日常生活を助けてくれます。
集音器、ワイヤレスイヤホンは形状こそ補聴器と酷似していますが、
厚生労働省に認められた医療機器ではありません。
-
正しく上手な選び方
-
補聴器をはじめて検討する場合、まずは耳の聞こえ具合(聴力)・ことばの聞き取り具合(語音明瞭度)を正しく理解することが必要です。 自分自身がどのような聴力で、以前と比べてどのようなことが苦手となっているのか、本当に補聴器のサポートが必要なのかをご説明いたします。 解決したい問題と補聴器の機能がかみ合っていないと解決が難しい場合が多いため、現在困っている問題点の把握や補聴器の形状や性能について併せて検討していきましょう。
-
補聴器は調整が大事です
-
聞こえ方は一人ひとり違うため、聴力の状態にあわせて細かく調整(フィッティングと言います)をすることが必要です。 その調整には経験に基づいた知識と技術、そして経験を持った専門スタッフが行います。 フィッティングの際には自分自身が感じる日常生活での聞こえの悩みや、どんな音や声を聞き取りたいのか、 どんな場所で使用するのかといったことを詳しく伝えましょう。詳細な聞こえの相談とフィッティングを行うことで、補聴器が持っている性能を発揮させ、 より良い聞こえのサポートを受けることができるようになります。
-
まずはお近くの耳鼻咽喉科へ
-
聞こえの悩みがあったり、補聴器の購入を検討している場合には耳鼻科で聴力検査を受けましょう。 その結果、医師に補聴器の購入を勧められたら、補聴器の購入に向けて具体的な検討に入ります。 補聴器は「医薬品医療機器等法」で定められた「管理医療機器」であり、装用感や聞こえについて細かく調整する必要があるため、補聴器を取り扱っている販売店で購入することになります。
-
補聴器に慣れるために
-
補聴器は聞こえの改善を促してくれますが、普段聞こえづらい音も聞こえてくる為煩わしく感じることもあります。 煩わしさを感じる音の正体は環境音(生活音)です、これは聴力が正常な状態であれば気に留めることもない音です。 ですが聴力の低下は長い年月をかけて徐々に進行していくため 聞きたい音(会話)と聞きたくない音(その他環境音)を聞き分けて不要な音を無視することが苦手となっていきます。 「聴覚リハビリテーション」を実施して補聴器からの様々な音に慣れ、不要な音を無視するコツをつかんでいきましょう
補聴器の種類と形
デジタル補聴器には様々な種類と形状があります。
それぞれ特徴がある為、お客様のご要望や聞こえ等を考慮して
専門のスタッフと一緒に相談しながらお選び頂きます。
-
耳あなタイプ
- 目立たない
- 汗に強い
- 付け外しが簡単
- メガネやマスクの邪魔にならない
-
耳かけタイプ
- 器種が豊富で多機能
- 軽〜重度まで幅広い聴力に対応
- カラーが豊富
- 使用可能な周辺機器が豊富
-
充電タイプ
- 耳かけタイプのメリットに加えて、定期的な電池交換が不要
- 1回の充電で1日の使用が可能
- 取扱いが簡単